fc2ブログ

うた200、よみきかせ1万、かしこい子

「うた200、よみきかせ1万、かしこい子」

今まで知らなかったんですが、公文ではこんなキャッチフレーズがあるそうです。童謡や読み聞かせを公文が推進していることは知っていましたが、具体的な数字まで提示しているとは。読み聞かせ1万ってどのくらいなんだろ。。


今日お友達が貸してくれた公文の本に、読み聞かせに関する記事が載っていました。

くもんのヒミツがわかる本 なぜ、みんな通っているの? (eduコミユニケーションMOOK)
くもんのヒミツがわかる本 なぜ、みんな通っているの? (eduコミユニケーションMOOK)小学館

小学館 2011-06-01
売り上げランキング : 969


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちなみに私も弟も通っていましたが、宿題をためまくり、親に叱られて辞めたクチです。でも学校生活でドロップアウトすることなく生きてこられたので、この本を読んだからといって「公文に入れなきゃ!」と焦ることはなかったのですが、洗脳されやすい人には危険な書かもしれません(笑)

それはともかく、読み聞かせの記事はなかなか参考になりました。絵本1万回とか、歌200曲とか、そういう具体的な数字は考えすぎると怖いのでサラっと流すとして^^;、「あ、これは確かにそうかも」と思ったのは、「眠る前の読み聞かせは子守唄のような効果を発し、情緒が安定する」「昼間の読み聞かせは子どもの知的好奇心を呼び起こす」というものです。

確かに昼間に読む方が、絵本に内容に対する質問が多いのです。この間記事で紹介した「ぎょうれつぎょうれつ」も昼間に呼んでいました。今日もマメが「外国では寝る時とお風呂の時以外はおうちの中でも靴を履くんだよね?」から始まり、「じゃあ、外国では寝る時やお風呂の時はどこに靴を置いておくの?」などの質問が飛び出て、日本と外国の文化の違いに興味を持ち始めています。

ここからもっと掘り下げれば、靴を脱ぐ文化の国は日本以外にもあるということを世界地図を見ながら教えることもできるし、ネットで調べると寒い国では西欧でも靴を脱ぐ文化があるというのも分かったりして、面白いです。

一方、寝る前はぐだ~っと私に寄りかかって、ただ聞いているという感じ。疲れていてあまり考えられないのかも。でも読まないで寝ようとすると「絵本は?」と必ずきかれるので、よほど疲れていない時以外は簡単なものを読むようにしています。

絵本の読み聞かせは情緒を安定させる効果もあれば、思考を鍛える効果もあるんだな、と、今回の記事を読んで確信しました。


私は公文に対してはアンチでもファンでもないですが、ところどころで自分の子育てと照らし合わせて「そうだよなあ!」と共感できる部分がありました。興味のある方はぜひご一読を~☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

http://hakugodo.blog112.fc2.com/blog-entry-107.html
にも書きましたが、読み聞かせには思わぬ効果もあるようです。

また、分野に限らず1万時間の法則というのもあるようです。
http://hakugodo.blog112.fc2.com/blog-entry-78.html

なんて、すっかり自分のブログ記事の宣伝みたいになってしまし申し訳ありません^^;

うちの息子は4歳になって本を読んでもらうのが大好きになってきました。
毎晩、ベット絵本を持ってきて「これ読んで!」と言われます。読んでも大して聞いてくれないんですが・・・
懲りずに読み聞かせ、頑張ろうと思います!

なるほど~!

読み聞かせがアルツハイマーの予防にもなるとは驚きました!1万時間の法則も含め、10年、30年、50年先の子どもの人生の充実を願って読み聞かせをするというのは、毎日の読み聞かせに対する親のモチベーションが上がっていいですね!「明日、賢い子になるために」という考え方よりも好きです~^^
プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
小学生の息子と娘を育てる母さんによる、絵本と児童書の紹介ブログです♪

カレンダー(月別)
02 ≪│2024/03│≫ 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こどもたち
ブログ内検索
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント